![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
        
   | 
            松阪市 鎌田本店・松ヶ島店  | 
           ![]()  | 
        |
| (名阪国道) 赤目四十八滝・伊賀上野・関宿 | ||||
| 針IC 名張市 赤目四十八滝  | 
        赤目四十八滝 ●針ICから約30分 ●上野ICから約40分  | 
         名張市にある渓谷。その名の通り大小さまざまな滝があり、県内でも有数の景勝地。春夏秋冬と景色を楽しむことができる。天然記念物のオオサンショウウオを展示。 | 
      ||
| ドライブイン赤目 | 食事、お土産 | |||
| 赤目温泉隠れの湯 対泉閣 | 赤目四十八滝まで徒歩五分、露天風呂、日帰り食事 | |||
| 湯元 赤目 山水園 | 風情あふれる味覚と温泉の一軒宿 | |||
| 青蓮寺湖 香落渓  | 
        青蓮寺湖ぶどう組合 | ぶどう狩り、いちご狩り | ||
| 青蓮寺レークホテル | 露天風呂からは青蓮寺湖が眼下に見渡せ、自然美の満喫 | |||
| 香落渓 | 渓谷と渓流の景勝、秋の紅葉 | |||
| 上野IC 伊賀市  | 
        伊賀流忍者博物館 忍術実演ショー  | 
         ここではくノ一(女忍者)が皆さんを屋敷の隅々まで案内し、室内に仕掛けられた数々の仕掛け・からくりを実演してご案内しますはの仕掛けを体験。 | 
      ||
| 伊賀上野城 |  高さ約30メートルの高石垣は大阪城と並んで日本一の高さを誇っています。 | 
      |||
| 芭蕉翁記念館 | この地で生まれた松尾芭蕉ゆかりの品々 | |||
| 伊賀くみひもセンター | 高級手組紐の生産日本一、組匠の里 | |||
| だんじり会館 | 上野天神祭の臨場感、本物の迫力 | |||
| ★★★ サガミ 伊賀上野店  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 0595-22-0722  | 
      |||
| 上野シティホテル(みやび) | 伊賀牛を使った料理 | |||
| とろろ庵 伊賀路 | 収容150名、麦めしとろろと牛タン | |||
| 元祖 伊賀肉 金 谷 | 伊賀肉料理の老舗 | |||
| ステーキハウス グラツィエ | 伊賀牛のステーキ・ハンバーグ | |||
| 日本料理 伊勢之家 | 明治からつづく伝統の味 | |||
| 壬生野IC 伊賀市 阿山地区  | 
        伊賀の里モクモク手づくりファーム | 楽しみながら「農生産体験」 | ||
| 伊賀焼窯元 長谷園 |  2011年に国の登録有形文化財として登録された「登り窯」「大正館」に続き、2014年には「主屋(母や)」「別荘」など12件が指定されました。 | 
      |||
| 関IC | 
        名阪関ドライブイン | 収容800名 | ||
| 関宿 | 宿場町 関宿の町並み |  東海道五十三次の47番目の宿場町として栄え、今なお当時の雰囲気が残されている関宿(せきじゅく)。 | 
      ||
| 関宿旅籠玉屋歴史資料館 | 日本最初の旅籠資料館として、江戸時代の旅の世界へ。 | |||
| 道の駅 関宿 | お土産・休憩 | |||
| 津市芸濃町 | 石山観音公園 | 山一帯に40体余りの石仏が彫られている | ||
| (東名阪・新名神・伊勢湾岸道) 鈴鹿・四日市・御在所岳・長島温泉 | ||||
| 亀山IC 亀山市  | 
        ★★★ サガミ 亀山店 ●亀山ICから約10分  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 0595-83-3707  | 
      ||
| キャンドルハウスオアシス店 | 美術ロウソクは世界的に有名 | |||
| 鈴鹿IC 鈴鹿市  | 
        鈴鹿サーキットパーク | モータースポーツ、遊園地、小学校団体プラン 団体食事プラン  | 
      ||
| 椿大神社 (つばきおおかみやしろ)  | 
        伊勢国一宮、松下幸之助様も崇敬された社 | |||
| 鈴鹿の森庭園 | しだれ梅の一般公開、2月中旬〜3月中旬頃 | |||
| ★★★ サガミ 鈴鹿店  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 059-382-7410  | 
      |||
| 四日市IC 四日市  | 
        宮崎本店 (酒蔵見学) | 酒蔵見学・資料館・試飲 | ||
| 味の素 東海工場 (工場見学) | 知る・楽しむ工場見学 | |||
| ★★★ 全室個室居酒屋 箱屋 四日市店  | 
         飛騨牛溶岩焼きコース 5.500円税込牛タンしゃぶしゃぶコース 5.000円税込 (2時間飲み放題付の宴会プラン) 収容120名 ●予約 TEL070-1239-7053 FAX058-263-6735  | 
      |||
| ★★★ サガミ 四日市ときわ店 ●四日市ICから約15分  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 059-355-8860  | 
      |||
| ★★★ 梅の花 四日市店  | 
         収容 50名平日 2.300円税込〜 土・日・祝 4.900円税込〜 ●お問合せ 059-320-2032  | 
      |||
| ★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020  | 
      ||||
| (新名神) 菰野IC 四日市IC  | 
        ★★★ 自然薯料理 茶茶 鈴鹿山麓店 ●菰野ICから約7分  | 
         名物とろろ御膳松 1,980円税込〜 他 (休日は予約制限あり相談)  | 
      ||
| ★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
| ★★★ サガミ 菰野店 ●菰野ICから15分  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 059-396-1386  | 
      |||
| パラミタミュージアム | 
        池田満寿夫の彫刻「般若心経シリーズ」常設展ほか企画展 | |||
| アクア イグニス | 「癒し」と「食」をテーマにした、複合温泉リゾート施設 | |||
| 湯の山温泉 | 湯の山温泉 | 三重県北部の最高峰、御在所岳の東麓の渓谷にある温泉 | ||
| 寿亭 | 個性溢れる6つの貸切風呂 | |||
| 彩向陽 | 窓一面に広がる湯の山の自然 | |||
| ホテル湯の本 | ロープウェイまで徒歩1分、絶景露天風呂 | |||
| 御在所岳 | 御在所ロープウェイ |  湯ノ山温泉と御在所岳を結ぶ。ゴンドラから伊勢湾一望の大パノラマ。鉄塔の高さは61mあり、いまなお「日本一」の規模を誇る。 | 
      ||
| 御在所岳山上公園 | 鈴鹿山系の主峰、大自然と大パノラマ | |||
| 桑名IC 湾岸桑名IC 桑名  | 
        六華苑 | 国の重要文化財、ジョサイア・コンドル設計の名建築 | ||
| ★★★ サガミ 桑名店  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 0594-22-9655  | 
      |||
| 魚重楼 | 桑名名物、蛤料理の老舗料亭 | |||
| 桑名 丁子屋 | 桑名名物、焼はまぐり料理 | |||
| 柿安 料亭本店 | すき焼、しゃぶしゃぶ | |||
| THE FUNATSUYA (船津屋) | 泉鏡花「歌行燈」の舞台となった名料亭が生まれ変る | |||
| 桑名東IC | 国営木曽三川公園 | 日本一大きい国営公園 | ||
| 長島IC | なばなの里 |  日本最大級、1万3千坪の花ひろば花畑と多彩な施設・ベゴニアガーデン 冬はウインターイルミネーション  | 
      ||
| みえ川越IC | 川越電力館 | エネルギーと環境、遊んで学べる地球46億年 | ||
| 湾岸長島IC | 
        サガミ 長島店 |  団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 0594-42-5077  | 
      ||
| 長島温泉 | ジャズドリーム長島 | 三井アウトレットパーク、国内外の確かなブランドアイテム | ||
| ナガシマスパーランド | 広い園内はアトラクション・遊びの宝庫 | |||
| 湯あみの島 | 日帰り大自然露天風呂施設 | |||
| ホテル花水木 | 各部屋に天然温泉を配し、5タイプの部屋をご用意 | |||
| (伊勢自動車道) 津・松阪 | ||||
| 津IC 津市  | 
        結城神社 | 250本のしだれ梅で有名、3月上旬 | 
      ||
| ★★★ サガミ 津桜橋店 ●津ICから約10分  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 059-226-6549  | 
      |||
| 摩洞温泉 涼風荘 | 地底の楽園で山海賊料理 | |||
| 木曽路 津店 | 座敷80名 | |||
| 新玉亭 | 津といえばうなぎ、うなぎといえば津 | |||
| 朝日屋 松重 | すき焼き・牛しゃぶ | |||
| 御殿場海岸 | かもめ荘 | 潮干狩・海水浴・地引網 | ||
| こまつ休憩所 | 潮干狩・海水浴・地引網 | |||
| 久居IC | 香良洲歴史資料館 | 三重海軍航空隊予科練の遺品や資料 | ||
| おやつタウン | ベビースターラーメンのテーマーパーク | |||
| サガミ 久居店 ●久居ICから1分  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 0596-255-8655  | 
      |||
|  榊原温泉 | 
        榊原温泉 | お伊勢さんの”湯ごりの湯”として利用されてきた榊原温泉。 | ||
| 湯元 榊原館 | 源泉かけ流し風呂、露天風呂 | |||
| 松阪IC 松阪市  | 
        サガミ 松阪川井店 ●松阪ICから2分  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 潮干狩・海水浴・地引網  | 
      ||
| 松阪商人の館 |  江戸時代の豪商屋敷を一般公開江戸で紙や木綿を手びろく商いしていた豪商、小津清左衛門の邸宅。  | 
      |||
| 御城番屋敷 |  城下町に今も生き続ける武家屋敷。現存する江戸時代の武家屋敷でも最大規模を誇る貴重な建造物で、平成16年、国の重要文化財に指定。 | 
      |||
| 松阪もめん手織りセンター | 昔の越後屋(三井家の店舗)跡、体験 | |||
| 本居宣長記念館 | 18世紀最大の日本古典研究家 | |||
| 松浦武四郎記念館 | 北海道の名付け親として知られ、探険家の資料を展示 | |||
| エスカルゴ牧場 | 世界で初めてエスカルゴの完全養殖 | |||
| 松阪農業公園 ベルファーム | 体験農園・ジャム作り・農業市場 | 
      |||
| まちの駅 たぬみせ納豆工房 (工場見学)  | 
        納豆製造の工場見学・手作り教室 | 
      |||
| 斎宮歴史博物館 |  斎宮は、斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあったところです。斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、天皇の代替りごとに皇族女性の中から選ばれて、都から伊勢に派遣されました。 | 
      |||
| いつきのみや歴史体験館 | 平安時代をテーマとした体験 | |||
| ★★★ 精肉店直営レストラン 松阪まるよし 鎌田本店 ●松阪ICから約10分  | 
         松阪牛 団体様特別プラン・ひとり鍋有 ・ひとり鍋 陶楽焼 5.170〜 ・すき焼 他 平日2.750円税込〜 土・日・祝 4.290円税込〜●2F座敷にて個室対応  | 
      |||
| ★★★ 松阪まるよし 松ヶ島店 ●松阪ICから約10分  | 
         代理店様団体メニュー(鎌田本店・松ヶ島店共通)  | 
      |||
| ★予約は 現地 0120-298-044 又は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
| ★★★ 四季懐石 武蔵野 ●松阪ICから約10分  | 
         城下町松阪の風情を盛り込んだ料亭天ぷら「乾山」 4.114円税込 会席 6.050円税込〜 その他 ●予約 0598-21-0634  | 
      |||
| 焼肉 千力 クボタ店 | 松阪牛の焼肉 | |||
| レストラン ドリーム オーシャン | 焼肉バイキング、松阪牛 | |||
| 味工房 原宿 | 松阪肉を取り入れた会席、すき焼き | |||
| 牛銀本店 | 高級松阪牛の伝統の味 | |||
| うなぎのまつもと | 活きうなぎ専門店 | |||
| 相生 | 四季会席・松坂肉会席 | |||
| 松燈庵 | 懐かしい旧き良き時代の雰囲気 | |||
| 和田金 | 松阪i肉の元祖 | |||
| 割烹旅館 八千代 | ステーキランチ、牛鍋ランチ | |||
| 伊勢志摩みやげセンター王将 松坂店 | 松阪インターより2分、海産物・お土産 | |||
| 駅弁のあら竹 | 20名以上配達可、伊勢道・名阪国道(亀山PA) | 
      |||
| 勢和多気IC 多気町  | 
        VISON (ウ”ィソン) | 食と健康をテーマとした大型複合リゾート | ||
| (伊勢自動車道) 伊勢神宮・二見浦 | ||||
| 伊勢西IC 伊勢IC 伊勢市 外宮周辺  | 
        お伊勢さん観光案内人 | 検定「お伊勢さん」上級編に合格したガイドがご案内 | ||
| 伊勢神宮 外宮 | 
        ![]()  | 
      |||
| 神宮徴古館 | 神宮の博物館 | |||
| 割烹 大喜 | 宮内庁・神宮司庁御用達の老舗 | |||
| 伊勢志摩みやげセンター王将 伊勢店 | 伊勢西インター入口、海鮮市場 | |||
| 若松屋 かまぼこ工房 (下野工場店) | 「伊勢かまぼこ」手作り体験、2名〜50名OK. 伊勢かまぼこの試食・お買物  | 
      |||
| 伊勢河崎商人館 | 河崎問屋町の江戸中期の風情を残す | |||
| 二軒茶屋餅 本店 伊勢角屋麦酒 見学 ●内宮から約15分  | 
         450年前から伊勢に伝わる名物餅伊勢を代表する地ビール工場 (所要約30分)  | 
      |||
| サガミ パイパス伊勢店 サガミ 伊勢小俣店  | 
         団体専用メニュー2.000円税込〜 その他 ●予約 各店へお電話ください。  | 
      |||
| 松阪牛肉処 力也 | 大正ロマン想う店内、松坂牛肉料理 | |||
| 伊勢神宮(内宮) おはらい町 おかげ横丁  | 
        伊勢神宮 内宮 | ![]()  | 
      ||
![]()  | 
         江戸から明治の伊勢路の風情を再現。おかげ横丁は60余りの店が軒を連ねる一つの町。塀の囲いもなく、自由に散策していただけます。 | 
      |||
| 赤福本店 | 伊勢名物、赤福餅をいただく | |||
| 勢乃国屋 | 伊勢神宮・内宮前、伊勢名物・手こね膳 | |||
| 岩戸屋 | 収容1500名 | |||
| だるまや | 収容500名 | |||
| 豚捨 おかげ横丁店 | 伊勢牛の昼食 | |||
| 朝熊山 | 伊勢志摩スカイライン |  伊勢と鳥羽を結ぶ、天空のドライブウェイ。山頂付近には伊勢神宮の鬼門を守る寺金剛証寺があります。展望台から運がよければ富士山が・・・ | 
      ||
| 金剛証寺 | あじさいと睡蓮が有名 | |||
伊勢二見鳥羽 ライン 二見JCT 二見  | 
        伊勢・忍者キングダム | 信長の幻の安土城を原寸大で再現 忍者・侍など日本古来の文化を体感  | 
      ||
| 夫婦岩 (めおといわ) |  夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、、その間は9mあります。 | 
      |||
| 伊勢シーパラダイス | 伊勢夫婦岩ふれあい水族館 | |||
| 伊勢夫婦岩めおと横丁 | 
        伊勢志摩のお土産大集合 収容1000名 イス席最大360席×2ヵ所有  | 
      |||
| 和食処 松風軒 ●二見JCTから約5分 ●観光バス駐車OK  | 
         伊勢ならではの地元料理・ 座敷40名松風かご膳 1,650円税込 二見かご膳 1.980円税込 他 ●予約 0596-43-2134  | 
      |||
| 赤福 二見支店 | 『伊勢名物 「赤福餅」』 | |||
| 御福餅本家 | 
        江戸時代から続く、伊勢名物 「お福餅」 | |||
| 三重県真珠 | 真珠の加工から販売 | |||
| 二見温泉 | シーサイド清海 | 夫婦岩や伊勢湾が眼下に広がる天然温泉展望風呂 | ||
| 鳥羽・志摩 | ||||
| 鳥羽市 | 鳥羽水族館 |  世界唯一、伝説の人魚のジュゴン日本屈指の規模を誇る水族館である。 「飼育種類数日本一」であることでも有名。  | 
      ||
| ミキモト真珠島 |  知る、学ぶ、楽しむ真珠のすべてを知ることが出来る  | 
      |||
| 鳥羽湾めぐり (志摩マリンレジャー)  | 
        鳥羽湾めぐりとイルカ島観光 | |||
| 鳥羽一番街 | 伊勢・志摩・鳥羽のお土産・グルメ 鳥羽弁当  | 
      |||
| 鳥羽さかなセンター 大漁水産 | 生簀から新鮮な魚介類のお買物 | |||
| 伊勢志摩真珠館 | 真珠の展示販売・加工工程の見学 | |||
| 伊勢湾フェリー | 鳥羽〜伊良湖を結ぶ 約55分 | 
      |||
| てっぱり料理 長門館 | てっぱり料理、海の幸を網焼きで | |||
| 伊勢海老 海鮮蒸し料理 華月 | 新鮮な魚介類のせいろ蒸し料理 | |||
| 海鮮割烹 末広亭 | 宴会座敷40名、2室 | |||
| 鳥羽割烹たまも | 本格的な海鮮炭焼 | |||
| 肉料理まつむら | 極上の霜降り肉がお座敷で味わえる | |||
| 鰻・海老フライ・海鮮料理 大阪屋 | 鳥羽に来たら海の幸・老舗割烹料理店 | |||
| 漣 鳥羽店 | 2名〜20名、座敷個室有り | |||
| 伊勢志摩みやげセンター王将  鳥羽 本店  | 
        伊勢志摩の海産物・お土産 | |||
| 鳥羽市 | 鳥羽国際ホテル | 鳥羽湾を見渡す岬の高台に建つリゾートホテル。 | ||
| 鳥羽国際ホテル 潮路亭 | 日本庭園を巡らせた静かな佇いの宿 | |||
| 戸田家 | 鳥羽駅に近く市内観光に便利 | |||
| 鳥羽シーサイドホテル | 鳥羽湾を望む湯めぐりリゾートホテル | |||
| 鳥羽グランドホテル | 鳥羽の静かな小浜湾を望む高台のホテル旅館 | |||
| 旅荘 海の蝶 | 露天風呂に入ると、海の香りがする潮風が頬を撫でる | |||
| 鳥羽 本浦 | サン浦島 悠季の里 | 目の前に広がる雄大な伊勢湾 | ||
| 鳥羽 浦村 | 浦村かき 与吉屋 | 焼きカキ食べ放題 11月〜3月 | ||
| モトかき養殖場 | カキ養殖場の牡蠣食べ放題 11月〜3月 | |||
| 鳥羽 石鏡 | 新八屋 | 太平洋の大海原など、自然を体感 | ||
| 心に宿る 芭新萃 | 豊かな自然を見渡すプライベートルーム | |||
| ホテル いじか荘 | 海と一体となった感覚の眺望豊かな大浴場 | |||
| 御宿 The Earth | 唯一無二の絶景、鳥羽の岬の先端に建つ嵐を観る宿 | |||
| パールロード | パールロード鳥羽展望台 食国蔵王 | 海の絶景展望台 | ||
| 鳥羽 相差 | 海女小屋はちまんかまど | 本当の海女の姿・暮らし・文化を知る 海女小屋料理体験  | 
      ||
| リゾートヒルズ豊浜 蒼空の風 | 海沿い高台に建つお宿ならではの景色を満喫できます。 | |||
| 磯部町 | 志摩スペイン村 |  異国情緒あふれるスペインの街並みを再現し、子どもから大人まで楽しめる魅力あふれる伊勢志摩にあるテーマパークです。 | 
      ||
| パールファルコ 磯部店 | 真珠ショップ | |||
| 伊勢志摩みやげセンター 王将 道の駅 志摩磯部店  | 
        伊勢志摩の海産物・お土産 | |||
| わたかの島 | 福寿荘 | 船で3分の的矢湾に浮かぶ離島。非日常の一日がスタート | ||
的矢  | 
        佐藤養殖場 | 洗浄浄化「的矢かき」で有名 | ||
| 料理旅館 橘 | 的矢かき料理、10月〜3月 | |||
| いかだ荘 山上 | 的矢かき料理、10月〜3月 | |||
| Hotel&Resorts ISE SHIMA | 
        的矢湾の高台にあるリゾートホテル | |||
| 安乗 | まるせい | 天然あのりふぐ料理 (10月〜3月) | ||
| 阿児町 | 横山展望台 |  英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島を一望できる展望台。 | 
      ||
| 賢島・あご湾 | 賢島エスパーニャクルーズ |  あご湾めぐりと真珠島工場見学。スペイン語で“希望”を意味する「エスペランサ」は3本マストの帆船タイプで、スペイン大航海時代のカラック船と呼ばれる船をモチーフにしています。 | 
      ||
| 賢島遊覧船組合 |  「英虞湾・島めぐり」では複雑に入り組んだ入り江の中を小型船で航行します。船長の愉快な解説もお楽しみください。 | 
      |||
| 志摩観光ホテル | 国内外のお客様に高い評価のフランス料理 | |||
| 賢島 宝生苑 | 太陽と真珠の海に包まれた、和風リゾート。 | |||
| NEMU RESORT | 英虞湾を望む半島まるごと緑と太陽のリゾート | |||
| 大王町 | 大王崎灯台 | 太平洋の荒波が寄せる白亜の灯台 | ||
| かつおの天ぱく | 鰹いぶし小屋の見学 | |||
| 桐垣展望台(ともやま公園内) | リアス海岸の様子が楽しめる貴重なスポット | |||
| 志摩町 | さとうみ庵 | 海女小屋体験施設 | ||
| 浜島 | いわほ観光汽船 | あご湾めぐり船上バーベキュー | ||
| 海ほおずき | 磯体験施設、感動体験 | |||
| 浜島温泉 | シーサイドホテル 鯨望荘 | 風情豊かな海の風景をお部屋から眺められます。 | ||
| 新浜島温泉 | プレミアリゾート夕雅 | 夕日を眺める露天風呂「みたびの湯」 | ||
| (紀勢道・熊野尾鷲道) 尾鷲・熊野 | ||||
| 大宮大台IC 大宮(R42)  | 
        ドライブインあら竹 | 
        松阪牛料理、網焼き・すき焼き膳 | ||
| 紀伊長島IC きほく温泉  | 
        ホテル季の座 | 熊野灘が望める癒しの温泉 | ||
| 尾鷲北IC 尾鷲  | 
        おわせ魚いちば おとと | 鮮魚・海産物 | ||
| レストラン三紀 | 漁師の釜飯セット、古道弁当 | |||
| 賀田IC | 尾鷲シーサイドビュー | クエ料理が1年間食べられる | ||
| 熊野大泊IC 鬼ヶ城  | 
        世界遺産 鬼ヶ城  | 
         世界遺産に登録された鬼ヶ城は、伊勢志摩から始まるリアス式海岸の南端に位置し熊野灘の荒波に削られた大小の海蝕洞が約1.2km続く凝灰岩の大岸壁です。 | 
      ||
| 熊野 | 里創人 熊野倶楽部 | 熊野の自然に佇む大人のリゾート。 | ||
| 七里御浜 | 道の駅 パーク七里御浜 | 
        熊野灘を一望、お土産、トイレ休憩 団体メニュー 収容150名  | 
      ||
| 阿田和 | 阿田和の大楠 | 幹の周囲15.7m、三重県一の大木 | ||
| 紀宝町 | ウミガメ公園 | ウミガメに出会える道の駅 | ||
| 紀和町 | 入鹿温泉ホテル 瀞流荘 | 大自然・自家源泉露天風呂・トロッコ電車 | ||
| トロッコ電車 | 清流荘〜湯ノ口温泉まで、約1kmを10分間で走る旅 | |||
| 湯ノ口温泉 | 
        源泉掛け流し温泉 | |||
| 紀和鉱山資料館 | 昭和53年に閉山した鉱山の歴史 | |||






名張市にある渓谷。その名の通り大小さまざまな滝があり、県内でも有数の景勝地。春夏秋冬と景色を楽しむことができる。天然記念物のオオサンショウウオを展示。
ここではくノ一(女忍者)が皆さんを屋敷の隅々まで案内し、室内に仕掛けられた数々の仕掛け・からくりを実演してご案内しますはの仕掛けを体験。
高さ約30メートルの高石垣は大阪城と並んで日本一の高さを誇っています。
2011年に国の登録有形文化財として登録された「登り窯」「大正館」に続き、2014年には「主屋(母や)」「別荘」など12件が指定されました。
東海道五十三次の47番目の宿場町として栄え、今なお当時の雰囲気が残されている関宿(せきじゅく)。
収容 50名
名物とろろ御膳
湯ノ山温泉と御在所岳を結ぶ。ゴンドラから伊勢湾一望の大パノラマ。鉄塔の高さは61mあり、いまなお「日本一」の規模を誇る。
日本最大級、1万3千坪の花ひろば
江戸時代の豪商屋敷を一般公開
城下町に今も生き続ける武家屋敷。現存する江戸時代の武家屋敷でも最大規模を誇る貴重な建造物で、平成16年、国の重要文化財に指定。
斎宮は、斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあったところです。斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、天皇の代替りごとに皇族女性の中から選ばれて、都から伊勢に派遣されました。
代理店様団体メニュー

450年前から伊勢に伝わる名物餅

江戸から明治の伊勢路の風情を再現。おかげ横丁は60余りの店が軒を連ねる一つの町。塀の囲いもなく、自由に散策していただけます。
伊勢と鳥羽を結ぶ、天空のドライブウェイ。山頂付近には伊勢神宮の鬼門を守る寺金剛証寺があります。展望台から運がよければ富士山が・・・
夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、、その間は9mあります。
世界唯一、伝説の人魚のジュゴン
知る、学ぶ、楽しむ
英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島を一望できる展望台。
あご湾めぐりと真珠島工場見学。スペイン語で“希望”を意味する「エスペランサ」は3本マストの帆船タイプで、スペイン大航海時代のカラック船と呼ばれる船をモチーフにしています。
「英虞湾・島めぐり」では複雑に入り組んだ入り江の中を小型船で航行します。船長の愉快な解説もお楽しみください。

